こんにちは、ぬるめです。
今日もダイエット頑張っていますか?
僕はもちろん、ぬるーく頑張っています。
美容や健康の為のダイエットがブームなのか、僕の周りでもダイエットをしている方が増え
個人的には嬉しい事だと思っています(笑)
人によってやり方は様々で、かなりストイックな生活をされている方や
僕のようにぬるーく時間をかけてダイエットしようとしている方など
自分に合ったやり方を選んでいるようです。
ただ、中には身の丈に合わない厳しいレベルの制限をしている人もいます。
そういった方の生活は続かず、本人はダイエットをしているはずなのに中々思うような結果がでません。
今回の記事は、一般人レベルでダイエットをする方に向けて伝えたい事として
・食事制限はやりすぎるとストレスになる
・ダイエット・食事制限中にストレスを溜めない方法
食事制限≠極度の我慢ではない
食事制限とは?
食事制限とは、文字通り食事を制限する事を言います。
ダイエットをする上で避けては通れない事ですが、最強にして最大の難易度をほこると僕は考えています。
しばし勘違いされがちですが、食事制限は目的ではなく手段です。
体重・体脂肪を落とす為には【摂取カロリー<消費カロリー】とならなければなりません。
その為には
①摂取カロリーを減らす
②消費カロリーを増やす
のどちらも行う必要があります。
目的を忘れ、ただ食事を制限しているだけではダイエットは続きません。
という意味では制限というより管理という言葉の方が正しいのかもしれません。
ぬるめです(。-`ω-) 今回は食事制限の基本についてです。 ダイエットを始めた人も、これから始める人も まずは食事を見直してみる事をオススメします。 というか、見直さないと絶対に体重は落ちません。 想像を絶する運[…]
我慢とは?
我慢とは、耐え忍ぶ・こらえるという意味があります。
ダイエットに置き換えると、空腹感を我慢するという言葉が当てはまります。
ダイエットをしている人なら誰しもが経験している事です。
多くの方がぶつかる壁で、この空腹感をどうコントロールするかで
食事制限が続くかどうか決まると僕は考えています。
極度の我慢はストレスに
食事制限を行えば痩せるのは間違いありません。
しかし、極度の我慢を続けると次第にストレスが溜まっていきます。
するとせっかく体重が落ちたのに、たまに普通の食事をした時に手が止まらなくなって
ドカ食い→カロリー超過 なんて事も十分に考えられます。
もちろんダイエットにおいてだけではなく、健康にも良くありません。
食事制限をしていてストレスに感じるようなレベルであれば、それはきっと身の丈に合わない
過度な食事制限だと考えます。
こんな経験ありませんか?
急に過食スイッチが入る
普段ダイエットしていて、たまに普通の食事をした時に
自分の食欲を抑えられなくなって、お腹いっぱい苦しくなるまで食べてしまう・・・
そんな経験はありませんか?
過度な食事制限をしていると、抑えられていた食欲が爆発した時の反動は凄まじいです。
これは普段どれくらい我慢しているかによって反動は様々ですが
こうなってしまうようであれば、普段の食事を我慢しすぎです。
せっかく我慢して摂取カロリーを押さえてきたのに、一度の過食で何日もの努力が吹っ飛んでしまう
なんて事も十分にありえます。
そうなるくらいなら、普段もう少し普段の食事を増やしてしまった方が
摂取カロリーは抑えられると思います。
食べるのが怖い
ダイエットを意識しすぎて、食事をする事が怖いなんて経験がある方もいると思います。
これは食事制限にハマりすぎると陥りやすいのですが、体重が戻ってしまうんじゃないか・・?
という恐怖とストレスからくる感情です。
極度の食事制限で体重を遅した場合、ちょっと食事を戻すだけで体重も戻ってしまいます。
それに気づいてしまった時、食べる事に恐怖を覚えてしまいます。
何度も過去の記事で書きましたが、1日に最低限摂取しなければならない栄養というものがあり
それすら摂取できないと、自身の健康を損ねてしまいます。
ダイエット・食事制限中にストレスを溜めない方法
【大前提】3食しっかり食べる
当たり前の話ですが、ダイエット中においても朝・昼・夕の食事はしっかりとりましょう。
食に対する満足感が極端に得られない状態が続いてしまうと、その我慢が爆発した時に制御が効かなくなります。
普段から食事をしっかり取ることで、食に対する我慢を無くすことができます。
また、一日の食事回数を減らしてしまうと飢餓状態が長く続くので
純粋に空腹を我慢しなければならない時間が長くなってしまうのでオススメできません。
お腹が空いたら間食する
なんでも食べて良いわけじゃないですが、お腹が空いたら間食するのもアリです。
カロリーが低く、タンパク質が豊富なものを選びましょう。
空腹を我慢して食事の時に過食スイッチが入るくらいなら、いっそ少し間食してしまった方が
食べ過ぎる事無く、摂取カロリーを押さえる事ができるかもしれません。
カロリー計算を行う
食べるのが怖い、という人に当てはまるのが『摂取カロリーの計算不足』です。
脂肪が1kg増える為には7200kcalものエネルギーを摂取しなければいけません。
1日でこれだけのエネルギーを摂取するのは至難の業です。
ぬるめです(*´з`) 食事制限にしろ運動にしろ、痩せるためには 摂取カロリー<消費カロリー の状態にしなければならないのは説明しましたが じゃあ具体的にどれくらい消費カロリーがあれば痩せられるの!? って話を今回はします[…]
しかし、それがわからないまま食事をとっていると
『これは食べても良いのか・・?』『これを食べると太るんじゃ・・・?』
といった事を考えがちです。
自分が今日何kcal摂取していて、残り何kcal摂取して良いのかを把握する事が出来れば
『食べて良い・食べてはダメの判断』が自分でできるようになります。
最初は大変かもしれませんが、ダイエット中ならば自分の食べる物のカロリーはある程度把握しましょう。
まとめ
僕が考えるダイエットというのは、短期的にストイックに生活して速攻で結果を出すものではなく
自分の生活を見直し、改善する事で長い期間をかけて結果を出す事です。
また、目標とする体重・体脂肪率まで到達したらその後はそれを維持しなければなりません。
だからこそ食事制限は続ける事ができるレベルで行う事をオススメしています。
・食べるのが怖い → カロリー計算ができていない
ダイエット中にストレスは何かと付きまとってきますが、上手くそれをコントロールして
無理しなダイエットを続けていってほしいです。